手ぶらで始める水彩画 | レクチャーと実技 [担当講座 / Education]

絵を描いてみたいけれど、どんな画材が自分に合っているか、何から始めればよいか分からない、という方におススメの1日講座。
今回のテーマは水彩画。午前は画材の特徴や使い方のレクチャー、午後はやさしいモチーフを実際に描いていきます。面倒な画材の準備は不要!手ぶらでご参加ください。
\レクチャーではこんな内容をお話しします/
・色と色との関係(色相環、明暗など)
・透明水彩ならではの色のつくり方(混色、重色)
・水彩における6つの技法 など
※途中休憩あり
2023年4月29日(土) 10:00~16:00 1回
朝日カルチャーセンター横浜教室
詳細・お申し込み
https://www.asahiculture.jp/course/yokohama/1044f5a6-d44a-4eea-3b50-63cfa40f82ee
手ぶらで始める色鉛筆画 | レクチャーと実技 [担当講座 / Education]

絵を描いてみたいけれど、どんな画材が自分に合っているか、何から始めればよいか分からない、という方におススメの1回講座です。
今回のテーマは色鉛筆。
前半は色鉛筆の特徴や使い方のレクチャー、後半はやさしいモチーフを実際に描いていきます。
面倒な画材の準備は不要!手ぶらでご参加ください。
\レクチャーではこんな内容をお話しします/
・色と色との関係(色相環、明暗など)
・色にこだわる(目的の色を豊かに魅せる工夫など)
・色鉛筆のシンプルな使い方(技法、油性と水性の違いなど)
2023年2月4日(土) 10:00~12:30 1回
朝日カルチャーセンター横浜教室
詳細・お申し込み
https://www.asahiculture.jp/course/yokohama/d7a3341d-7308-2a91-0c8b-636b51baa7b7
1日で学ぶはじめての水彩画 | レクチャーと実技 [担当講座 / Education]

みずみずしく柔らかな表現が魅力の水彩画。
イチから始めたい方のための特別レッスンです。
午前は水彩画の特徴や描き方のレクチャー、午後はやさしいモチーフを実際に描いていきます。
画材も含まれているので、何を揃えたらよいか不安な方にもおすすめです。
\レクチャーではこんな内容をお話しします/
・色と色との関係(色相環、明暗など)
・透明水彩ならではの色の作り方(混色、重色)
・水彩における6つの技法 など
2022年10月29日(土) 10:00~16:00 1回
朝日カルチャーセンター横浜教室
詳細・お申し込み
https://www.asahiculture.jp/course/yokohama/ed44e806-85d8-efb3-6dbf-62b7e3b99359
1日で学ぶはじめての水彩画 | レクチャーと実技 [担当講座 / Education]

「水彩画をはじめたい!でもいきなり描き始めるのは不安」という方に。
1日で透明水彩画の基本が身につく特別講座です。
午前はあらかじめ知っておきたい基本的な知識を、講師実演を交えてレクチャーします。
午後は実技で、やさしいモチーフを実際に描いてみましょう。
\レクチャーではこんな内容をお話しします/
・色と色との関係(色相環、明暗など)
・透明水彩ならではの色の作り方(混色、重色)
・水彩における6つの技法 など
2022年4月30日(土) 10:00~16:00 1回
朝日カルチャーセンター横浜教室
詳細・お申し込み
https://www.asahiculture.jp/course/yokohama/f4025816-de4c-b5b5-9c7e-61dbe6cd6892
作家のアトリエから [オンライン講座] [担当講座 / Education]

作家のアトリエから
デモンストレーションとレクチャー
講師アトリエより配信。
水をたっぷりと使って描く技法が魅力の講師による、デモンストレーションとレクチャーの講座。
現在制作中の大型作品を描き進めながら、作品制作について語ります。
また、作家の仕事場であるアトリエや愛用の画材についてもご紹介。
普段目にすることのない、プロの制作風景を覗いてみませんか。
2021年12月3日(金) 10:30~12:00 1回
朝日カルチャーセンター横浜教室 オンライン講座
詳細・お申し込み
https://www.asahiculture.jp/course/yokohama/8fb5b310-6e85-baf2-1f57-616397b6af26
・本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンライン講座です。
パソコンやタブレット、スマートフォンで配信を見ることができます。
受講者側のお名前や映像、音声は配信されません。
・本講座は受講者全員に後日アーカイブ動画(1週間限定配信)のリンクをお送りいたします。
期間内は受講者は何度でもご視聴いただけます。
色から学ぶ透明水彩画の基礎知識 [オンライン講座] [担当講座 / Education]

・本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ウェビナーを使ったオンライン講座です。
透明水彩画を描くうえで知っておきたい基本的な知識を、講師実演を交えてわかりやすく解説します。絵をはじめてみたいけれど、いきなり描き始めるのは不安という方や、基礎からしっかり見直したい経験者のレベルアップにもおすすめです。
<内容>
1 色と色との関係(色相環など)
2 混色、重色(透明水彩ならではの色のつくり方)
3 水彩における技法 (6つの技法)
4 色にこだわる
5 下地の効果
6 色を生かす絵の具の使い方
7 おすすめの画材(絵の具、筆、紙など)
2021年9月23日(木・祝) 10:30~12:00 1回
朝日カルチャーセンター横浜教室 オンライン講座
詳細・お申し込み
https://www.asahiculture.jp/course/yokohama/7025ee80-446a-761b-bdb4-608145b92a71
おうちで描く水彩画 [オンライン講座] [担当講座 / Education]

●本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ミーティングを使ったオンライン講座です。
自宅にいながら参加できる水彩画教室。
初めての方から経験者の方まで、わからないことがあればその場ですぐに質問できます。
それぞれの描きたいイメージをお聞きしながら、うまく表現できるようアドバイスします。
モチーフは自由。ご自身で描きたいモチーフをご用意ください(花や果物、置物などなんでもOK!)。自分のお気に入りを選ぶ楽しみもありますし、より気持ちが入った良い絵が描けます。
思い出の品など、絵に残してみるのもオススメです。
後半に出来上がった作品を講評します。
ほかの方の作品を見るのも参考になります。
2021年3月10日(水) 13:30~15:30 1回
朝日カルチャーセンター横浜教室 オンライン講座
詳細・お申し込み
https://www.asahiculture.jp/course/yokohama/7b059aba-098e-7fc0-7497-5f9145c7aa52
構図の決め方・考え方 [オンライン講座] [担当講座 / Education]

●本講座はオンラインセミナーアプリ「Zoom」ミーティングを使ったオンライン講座です。
知っているだけで絵がもっと良くなる!
絵を描く上でおさえておきたい構図の知識を、レクチャーとデモンストレーションを通して学びます。
絵をはじめてみたいけれど、いきなり描き始めるのは不安という方にもおすすめです。
<内容>
○構図とは
○バランス感覚
○絵の中の主役と脇役
○具体例(静物、風景、人物の構図)
○失敗しやすい構図
2021年2月23日(火・祝) 10:30~12:30 1回
朝日カルチャーセンター横浜教室 オンライン講座
詳細・お申し込み
https://www.asahiculture.jp/course/yokohama/9303c81f-60a3-e275-28be-5f91480c0aa9
八雲こども美術倶楽部 オンライン 12/6 [担当講座 / Education]

四季の中で五感を使いながら、ものの見方、感じ方を楽しむ絵画教室です。
主に水性の画材を使い、色彩やカタチなどの変化をいっしょに見つけてゆきます。
不定期開催で、毎回違った楽しいプログラムを用意しています。
今回のテーマ :「さきをみてみよう」 ドローイングによる2021年カレンダーづくり
日時: 2020年12月6日(日) 10:00~10:30
場所: Zoomによるオンライン講座です (※要Zoomアカウント)
対象: 3歳~小学生 (保護者の方といっしょにご参加ください。)
※Zoomの接続が必要です
参加費: こども1名 1000円(資料費込み)
※オンライン決済(VISA・MasterCardがお選びいただけます)
講師: 佐原和人
持ち物: お好きな画材でご参加ください。 お申し込み後、ZoomミーティングID・パスコードをお知らせします。 事前にお送りする2021年カレンダーをお好きな用紙にプリントアウトして、当日画材とともに画面の前にて楽しみにお待ちください。
お申込: お子様の氏名(ふりがな)、性別、年齢、を明記の上、 こちら までお申し込みください。※複数の場合は全員
画材等、ご不明な点は気軽にこちらまでお問い合わせください。
タグ:八雲こども美術倶楽部
公開講座 | 透明水彩画の基礎知識 色彩編 [担当講座 / Education]

透明水彩画の基本的な知識を、講師が実演を交えてわかりやすく解説します。絵をはじめてみたいけれど、いきなり描き始めるのは不安という方におすすめです。
講師によるレクチャーとデモンストレーションの合間に、実際に手を動かし体験するワークの時間がありますので、より深く理解することができます。
<内容>
1 色と色との関係(色相環など)
2 混色、重色(透明水彩ならではの色のつくり方)
3 水彩における技法 (6つの技法)
4 色にこだわる
5 下地の効果
6 色を生かす絵の具の使い方
7 おすすめの画材(絵の具、筆、紙など)
2020年2月26日(水)、3月11日(水)10:00~12:30 2回
朝日カルチャーセンター横浜教室(横浜駅ビル「ルミネ横浜」8階)
詳細・お申し込み
https://www.asahiculture.jp/course/yokohama/a891b4fb-2d4d-7468-f8a3-5dae94711cfa