SSブログ

Tokyo Art Navigation [web掲載 / post on websites]

2020-05-01.jpg

Tokyo Art Navigationにて作品掲載中です。

アーティストファイル > 佐原和人
https://tokyoartnavi.jp/artistfile/detail.php?artist_no=20002569




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

公開講座 | 透明水彩画の基礎知識 色彩編 [担当講座 / Education]

rose.jpg

透明水彩画の基本的な知識を、講師が実演を交えてわかりやすく解説します。絵をはじめてみたいけれど、いきなり描き始めるのは不安という方におすすめです。
講師によるレクチャーとデモンストレーションの合間に、実際に手を動かし体験するワークの時間がありますので、より深く理解することができます。

<内容>
1 色と色との関係(色相環など)
2 混色、重色(透明水彩ならではの色のつくり方)
3 水彩における技法 (6つの技法)
4 色にこだわる
5 下地の効果
6 色を生かす絵の具の使い方
7 おすすめの画材(絵の具、筆、紙など)


2020年226日(水)、311日(水)10:0012:30 2回
朝日カルチャーセンター横浜教室(横浜駅ビル「ルミネ横浜」8階)

詳細・お申し込み
https://www.asahiculture.jp/course/yokohama/a891b4fb-2d4d-7468-f8a3-5dae94711cfa


続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

おもしろ生理学 ‐ 香りと記憶 ‐ [ワークショップ / Workshop]

ielab0117.jpg

おもしろ生理学 ‐ 香りと記憶 ‐

日時:2020年117日(金)10:0011:30
場所:シニアステーション東嶺町(大田区東嶺町20-4)
参加費:無料

問い合わせ先:東邦大学 地域連携教育支援センター

詳細:
https://www.toho-u.ac.jp/nurs/ielab/report/20191216.html



以前のいえラボ開催講座
https://web-sahara.blog.ss-blog.jp/search/?keyword=いえラボ

いえラボ 活動内容 | 地域への開放
https://www.toho-u.ac.jp/nurs/ielab/project/index.html


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

新春を愛でる -がらす絵とコラージュ展- [展示 / Exhibition]

20_G_ready_or_not_here_i_come.jpg
佐原和人「もういいかい? / Ready or not, here I come!」
2020 ガラス、アクリル彩色 180×130mm


ガラス絵作品を出品します。


新春を愛でる
 -がらす絵とコラージュ展

2020年17日(火)~ 20日(月)
AM 11:00 ~ PM 6:30(日曜・祝日・最終日 PM 5:00まで)


ギャルリ サロン ド エス / GALERIE SALONE de S

〒104-0061
東京都中央区銀座 6-3-2 ギャラリーセンタービル 2F
Tel / Fax : 03 - 3571 - 3321
http://www.gsalonde-s.com


<出品作家>
梅野 顕司   
太田 冬美   
大庭 英治
岡野 亮介   
佐原 和人   
関口 雅文
関口 美智子  
竹原 祥司   
坪井 麻衣子
永田 由利子   
橋浦 道子   
平岡 祥子  
福島 唯史    
松田 環
武藤 岩雄


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

八雲こども美術倶楽部 2/16 [担当講座 / Education]

20_02_yakumo.jpg

四季の中で五感を使いながら、ものの見方、感じ方を楽しむ絵画教室です。
主に水性の画材を使い、色彩やカタチなどの変化をいっしょに見つけてゆきます。
不定期開催で、毎回違った楽しいプログラムを用意しています。


今回のテーマ:「おさえてみよう」ひもを使った版画づくり

日時: 2020年216日(日) 14:0015:30 (13:45受付)
場所緑ヶ丘文化会館 本館 第6研修室(美術室)
対象: 3歳~小学生 申込先着順 15名 (親子同室の教室です)※お子様だけでの参加はご遠慮ください
参加費: こども1名 3500円(材料費込み)
講師: 佐原和人
持ち物: 汚れても良い服装でお越しください。画材は会場にあります。 ※万が一、口に入れても安全な水溶性のえのぐを使用します。
水筒(途中、水分補給をします。お子様がご自身で開閉できるもの。)

お申込: お子様の氏名(ふりがな)、性別、年齢、同伴する保護者の氏名、当日連絡のとれる連絡先を明記の上、こちらまでお申し込みください。※複数の場合は全員


続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

アロマ大学 クリエイション学科 [レポート / Report]

19_sapporo_H.jpg

2019年6月に福岡、9月に札幌で行われたアロマ大学 クリエイション学科のレポートが特設サイト内にて掲載されています。


アロマ大学

福岡会場
https://www.aromakankyo.or.jp/aromacollege/fukuoka/index.html

札幌会場
https://www.aromakankyo.or.jp/aromacollege/sapporo/index.html



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

八雲こども美術倶楽部 12/8 [担当講座 / Education]

19_12_yakumo.jpg

四季の中で五感を使いながら、ものの見方、感じ方を楽しむ絵画教室です。
主に水性の画材を使い、色彩やカタチなどの変化をいっしょに見つけてゆきます。
不定期開催で、毎回違った楽しいプログラムを用意しています。


今回のテーマ:「さきをみてみよう」ドローイングによるカレンダーづくり

日時: 2019年128日(日) 14:0015:30 (13:45受付)
場所緑ヶ丘文化会館 本館 第6研修室(美術室)
対象: 3歳~小学生 申込先着順 15名 (親子同室の教室です)※お子様だけでの参加はご遠慮ください
参加費: こども1名 3500円(材料費込み)
講師: 佐原和人
持ち物: 汚れても良い服装でお越しください。画材は会場にあります。 ※万が一、口に入れても安全な水溶性のえのぐを使用します。
水筒(途中、水分補給をします。お子様がご自身で開閉できるもの。)

お申込: お子様の氏名(ふりがな)、性別、年齢、同伴する保護者の氏名、当日連絡のとれる連絡先を明記の上、こちらまでお申し込みください。※複数の場合は全員


続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

美術作家 PROGRAM | 香りのワークショップ [ワークショップ / Workshop]

19_11_art_labo.jpg

美術作家 PROGRAM
香りのワークショップ
五感を豊かに、前頭前野を鍛えよう!

2019 11/16 (土)

夏に好評いただいたワークショップの第2弾です!
身体感覚に基づいて香りを感じて、イメージをアロマスプレーとしてブレンドします。
香りのイメージを描いたり、鑑賞したり、語りあう、不思議時間を楽しみます。

1)13:00~14:30 (3歳~8歳)

10種類の香り(アロマオイル)かいでみるよ。
知ってる香りはあったかな?
好きな香りはあったかな?
香りを選んでオリジナルアロマスプレーを作ってみよう!
香りの宝探しなど、アクティブに香りを体験します。

2)15:30~17:00 (9歳~大人)

絵画作品から印象を受けた香りを選んでブレンドします。
選んだアロマはその時々の気分を表現していたり、身体に必要なエッセンスが含まれていたり、楽しい発見がたくさんです。
自分だけのオリジナルアロマスプレーをブレンドしたら水彩で色彩や、絵で描いてみます。
香りについて記憶を語り合う大人ラボ時間です。


場所:カフェ LOTUS 2F
渋谷区神宮前4-6-8
www.heads-west.com

参加費:3000円(材料費込み・アロマスプレーお土産つき)

先生:アーティスト / 水彩画家 佐原和人
www.web-sahara.com

ART LABORATRYにて、ご予約受付中



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

公開講座 | ガラス絵を描く [担当講座 / Education]

SAHARA_glass.jpg

独特な色合いや透明感が魅力のガラス絵。板ガラスの裏側から、普段とは反対の順番で絵を描いていきます。少しコツのいる作業ですが、制作過程で生じる偶然性も作品の魅力になります。ご自身が描きたい絵の下描きをお持ちください。
「絵画(水彩他)月曜佐原クラス」と合同で行います。


2019年1111日(水)13:3016:00 1回
朝日カルチャーセンター横浜教室(横浜駅ビル「ルミネ横浜」8階)

詳細・お申し込み
https://www.asahiculture.jp/course/yokohama/ac6b9194-4d88-f7d8-a8f4-5d381151beae


続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

八雲こども美術倶楽部 [担当講座 / Education]

19_10_yakumo.jpg

四季の中で五感を使いながら、ものの見方、感じ方を楽しむ絵画教室です。
主に水性の画材を使い、色彩やカタチなどの変化をいっしょに見つけてゆきます。
不定期開催で、毎回違った楽しいプログラムを用意しています。


今回のテーマ:「こすってみよう」フロッタージュによるクリスマスリースづくり

日時: 2019年1027日(日) 10:0011:30 (9:45受付)
場所緑ヶ丘文化会館 本館 第6研修室(美術室)
対象: 3歳~小学生 申込先着順 15名 (親子同室の教室です)※お子様だけでの参加はご遠慮ください
参加費: こども1名 3500円(材料費込み)
講師: 佐原和人
持ち物: 汚れても良い服装でお越しください。画材は会場にあります。 ※万が一、口に入れても安全な水溶性のえのぐを使用します。
水筒(途中、水分補給をします。お子様がご自身で開閉できるもの。)

お申込: お子様の氏名(ふりがな)、性別、年齢、同伴する保護者の氏名、当日連絡のとれる連絡先を明記の上、こちらまでお申し込みください。※複数の場合は全員


続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。